糖尿病

糖尿病とは

糖尿病は「インスリン」(血糖値を下げるホルモン)の作用不足が原因で、摂取した食物エネルギーを正常に代謝できず、血液中のブトウ糖が多くなっている状態 の事を指します。 糖尿病の症状として、尿が多くなる、のどが渇く、お腹がすく、体重が減る、疲れやすい、手足がつる等が挙げられます。 糖尿病には2つのタイプ(1型、2型)がありますが、その内、2型糖尿病が糖尿病患者の内 約90%を締めております。

●糖尿病の原因には2つの理由があります。

一つは、すい臓が作りだしている「インスリン」の量が足りないというインスリン分泌不全によるもの。 もう一つは、体が「作られたインスリン」にあまり反応しなくなり、インスリンが十分に作用しなくなるインスリン抵抗性によるものです。 糖尿病になるかどうかは、遺伝的に糖尿病になりやすい体質かどうかが関係しています。 暴飲・暴食、運動不足、喫煙、肥満など、生活習慣が深く関わってきます。 糖尿病は40歳を過ぎて発症することが多く、若い人でも発症する事があり注意が必要です。 症状として、疲労感、肌の乾燥、目のかすみ、頻尿等、様々なものがありますが、 初期段階では症状は非常にゆっくりと現れるので、自覚症状が無く、自分では気づけない場合が多くあります。 そのため、血糖値やヘモグロビンの検査を受け、自分の体の状態を把握しておくことが重要です。 糖尿病は一度発症したら完治する事はありません。ただ血糖値を正常に保つことでコントロールが可能な病気です。 医師に相談の上、使用する薬や治療計画をたてて管理していく必要があります。

見られる症状

糖尿病の症状は、ゆっくり進行していくので、初期段階では自覚症状がほとんどありません。 病状が進むにつれて、徐々に様々な症状があらわれます。 疲労感、皮膚の乾燥・痒み、手足の感覚の低下、目のかすみ、性欲の減退、切り傷などの皮膚の傷が治りにくい、ひどい空腹感等が挙げられます。 その他、特徴的なものとして、尿の回数が増えます。(腎臓が尿とともに糖を排泄しようとしているからです。) 尿の回数が増えると、のどが渇きやすくなります。(糖尿病の症状の一つ)


また、血糖値が高い状態が続くと、増えすぎたブドウ糖によって血管や細胞を傷つけてしまうこともあります。 その結果、合併症を引き起こす可能性も高くなります。 糖尿病の合併症として細小血管障害と呼ばれる3つの症状があります。

  • 糖尿病性神経障害・・・3つの合併症の中で最初に出現することが多く、症状として、手足のしびれや感覚の低下、自律神経障害による便秘・立ちくらみ・勃起不全などがあげられます。
  • 糖尿病性網膜症・・・発症すると眼球の硝子体や網膜で出血が起き、繰り返すごとに視力が低下します。また突然失明する危険性を避けるため、運動療法が出来ず、治療自体の妨げにもなります。
  • 糖尿病性腎症・・・最も晩期に出現する合併症です。むくみや倦怠感、最終的には腎不全となって血液透析が必要になります。
放置しておくと

S糖尿病の病態は時間の経過とともに変化します。糖尿病を治療せずに高血糖状態を放置すれば動脈硬化を起こして脳卒中や心疾患を起こしやすくなります。腎臓もダメージを受けるため、尿毒症を起こすなどの症状が出て最終的には昏睡に陥って死亡することがあります。


また、糖尿病は様々な合併症を引き起こしてしまう可能性があります。急性合併症と慢性合併症に分けることができますが、一般的には慢性合併症の発症率が高くなっています。 代表的な慢性合併症には細小血管障害と呼ばれる3つの合併症があります。

Q&A

  • Q.糖尿病って?
  • A.糖尿病は体内のインスリンに問題が起き、摂取した食物エネルギーを正常に代謝できなくなる病気です。インスリンの作用不足で血糖値が高くなります。
  • Q.血糖値って?
  • A.血糖値は血液の中にどのくらいブドウ糖が溶けているか、血液の中のブドウ糖の濃さを表わす値です。
  • Q.血糖はどのようにできるのですか?
  • A.食べ物の中の糖質で出来ています。
  • Q.健康な人の血糖値は?
  • A.健康な人の血糖値は、70~140mg/dLの範囲に収まっています。
  • Q.合併症とは?
  • A.ある病気に関連して起きる新たな病気です。
  • Q.合併症が起きてから治療したのでは遅いのですか?
  • A.合併症は一度起きてしまうと完治は困難です。また、合併症は複数同時に発症することも多いので、合併症が起きないように予防することが重要です。
  • Q.合併症を防ぐには?
  • A.血糖値をいつも健康な人に近いレベルで維持し続けることが重要です。(しっかりと糖尿病の治療をしましょう)

糖尿病

糖尿病とは

糖尿病は「インスリン」(血糖値を下げるホルモン)の作用不足が原因で、摂取した食物エネルギーを正常に代謝できず、血液中のブトウ糖が多くなっている状態 の事を指します。 糖尿病の症状として、尿が多くなる、のどが渇く、お腹がすく、体重が減る、疲れやすい、手足がつる等が挙げられます。 糖尿病には2つのタイプ(1型、2型)がありますが、その内、2型糖尿病が糖尿病患者の内 約90%を締めております。

●糖尿病の原因には2つの理由があります。

一つは、すい臓が作りだしている「インスリン」の量が足りないというインスリン分泌不全によるもの。 もう一つは、体が「作られたインスリン」にあまり反応しなくなり、インスリンが十分に作用しなくなるインスリン抵抗性によるものです。 糖尿病になるかどうかは、遺伝的に糖尿病になりやすい体質かどうかが関係しています。 暴飲・暴食、運動不足、喫煙、肥満など、生活習慣が深く関わってきます。 糖尿病は40歳を過ぎて発症することが多く、若い人でも発症する事があり注意が必要です。 症状として、疲労感、肌の乾燥、目のかすみ、頻尿等、様々なものがありますが、 初期段階では症状は非常にゆっくりと現れるので、自覚症状が無く、自分では気づけない場合が多くあります。 そのため、血糖値やヘモグロビンの検査を受け、自分の体の状態を把握しておくことが重要です。 糖尿病は一度発症したら完治する事はありません。ただ血糖値を正常に保つことでコントロールが可能な病気です。 医師に相談の上、使用する薬や治療計画をたてて管理していく必要があります。

見られる症状

糖尿病の症状は、ゆっくり進行していくので、初期段階では自覚症状がほとんどありません。 病状が進むにつれて、徐々に様々な症状があらわれます。 疲労感、皮膚の乾燥・痒み、手足の感覚の低下、目のかすみ、性欲の減退、切り傷などの皮膚の傷が治りにくい、ひどい空腹感等が挙げられます。 その他、特徴的なものとして、尿の回数が増えます。(腎臓が尿とともに糖を排泄しようとしているからです。) 尿の回数が増えると、のどが渇きやすくなります。(糖尿病の症状の一つ)


また、血糖値が高い状態が続くと、増えすぎたブドウ糖によって血管や細胞を傷つけてしまうこともあります。 その結果、合併症を引き起こす可能性も高くなります。 糖尿病の合併症として細小血管障害と呼ばれる3つの症状があります。

  • 糖尿病性神経障害・・・3つの合併症の中で最初に出現することが多く、症状として、手足のしびれや感覚の低下、自律神経障害による便秘・立ちくらみ・勃起不全などがあげられます。
  • 糖尿病性網膜症・・・発症すると眼球の硝子体や網膜で出血が起き、繰り返すごとに視力が低下します。また突然失明する危険性を避けるため、運動療法が出来ず、治療自体の妨げにもなります。
  • 糖尿病性腎症・・・最も晩期に出現する合併症です。むくみや倦怠感、最終的には腎不全となって血液透析が必要になります。
放置しておくと

S糖尿病の病態は時間の経過とともに変化します。糖尿病を治療せずに高血糖状態を放置すれば動脈硬化を起こして脳卒中や心疾患を起こしやすくなります。腎臓もダメージを受けるため、尿毒症を起こすなどの症状が出て最終的には昏睡に陥って死亡することがあります。


また、糖尿病は様々な合併症を引き起こしてしまう可能性があります。急性合併症と慢性合併症に分けることができますが、一般的には慢性合併症の発症率が高くなっています。 代表的な慢性合併症には細小血管障害と呼ばれる3つの合併症があります。

Q&A

  • Q.糖尿病って?
  • A.糖尿病は体内のインスリンに問題が起き、摂取した食物エネルギーを正常に代謝できなくなる病気です。インスリンの作用不足で血糖値が高くなります。
  • Q.血糖値って?
  • A.血糖値は血液の中にどのくらいブドウ糖が溶けているか、血液の中のブドウ糖の濃さを表わす値です。
  • Q.血糖はどのようにできるのですか?
  • A.食べ物の中の糖質で出来ています。
  • Q.健康な人の血糖値は?
  • A.健康な人の血糖値は、70~140mg/dLの範囲に収まっています。
  • Q.合併症とは?
  • A.ある病気に関連して起きる新たな病気です。
  • Q.合併症が起きてから治療したのでは遅いのですか?
  • A.合併症は一度起きてしまうと完治は困難です。また、合併症は複数同時に発症することも多いので、合併症が起きないように予防することが重要です。
  • Q.合併症を防ぐには?
  • A.血糖値をいつも健康な人に近いレベルで維持し続けることが重要です。(しっかりと糖尿病の治療をしましょう)